川崎区の周辺で新たな生活を始めるにあたり周辺の災害対策について知っておきたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときに役立つのが、ハザードマップです。
今回は、ハザードマップとはどのようなもので、どのような使い方ができるのかについて解説します。
ハザードマップとはどんなもの?
ハザードマップとは、台風や豪雨・それに伴う洪水や土砂崩れ・地震や津波など、さまざまな自然災害によってもたらされる被害を予測し、その被害範囲を地図にしたものです。
たとえば地震に対しては、地盤の固さなどの条件から住んでいる地域の揺れやすさを表示しているため、地図を見るだけで危険度がわかります。
また、洪水ハザードマップでは、大きな河川が氾濫したときにどの地域に被害が出やすいかが一目でわかります。
河川から離れている場所であっても、周囲より低い土地では水が流れ込んで被害を受ける可能性もあります。
さらに、堤防の内側の市街地であっても、豪雨によって排水路や下水道から水が溢れることによって浸水被害が起こる可能性も否定できません。
このほか、高潮や津波、土砂崩れ、火山周辺での火山災害の危険度を記したハザードマップなどもあります。
災害が起こる前にハザードマップを確認しておけば、いざというときに迅速な避難が可能になります。
川崎区のハザードマップの使い方とは?
川崎区には、大雨などの影響によって河川が増水・氾濫した際に、浸水が想定される範囲と程度および各地域の避難場所を記した「洪水ハザードマップ」があります。
水防法の規定に基づき作成された洪水ハザードマップですが、災害対策基本法の改正などにより、記載内容の変更が生じることがあります。
そのため、一度確認した情報であっても定期的にハザードマップを見直すことが大切です。
また、洪水のほかにも地震・津波・内水・土砂災害に対してのハザードマップが作成されています。
川崎区のハザードマップは、川崎市のホームページからダウンロードするほかに、紙のハザードマップを各区役所危機管理担当部署などで受け取ることで入手可能です。
また、川崎市のホームページには川崎区をはじめとした川崎市内の避難場所についての情報のほか、新型コロナウイルス蔓延時の避難に関する情報も掲載されているため、こまめに確認するとよいでしょう。
なお、川崎市の洪水ハザードマップの想定には内水や高潮・津波による被害予測は含まれていません。
そのため、さまざまな情報を仕入れておく必要があります。
おすすめ物件情報|川崎市川崎区の不動産一覧
まとめ
ハザードマップとは、それぞれの地域ごとに自然災害によってもたらされる被害の程度を予想して地図化したものです。
川崎区をはじめとした川崎市のハザードマップには、洪水や地震・土砂災害・津波などに関するマップなどがあります。
川崎区で生活をはじめられる方はぜひハザードマップを入手してみてください。
株式会社アリアでは、川崎市川崎区の不動産を多数取り扱っております。
ご希望の物件に関するご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>