あなたは普段、どんな時に神社を訪れますか?
初詣やお祭りのときという方も多いと思いますが、神聖な気持ちになれてリフレッシュできる神社は、日常的な散歩やちょっとした息抜きにもおすすめのスポットです。
そこで今回は、ぜひ日常的に足を運んでみてほしい神奈川県鶴見区内でおすすめの神社「横浜熊野神社」と「潮田神社」についてご紹介していきます。
横浜市鶴見区のおすすめ神社:「横浜熊野神社」
最初におすすめする神社は、京浜急行線「鶴見市場」駅から徒歩約1分の場所に位置する「横浜熊野神社」です。
駅から鶴見市場をまっすぐ抜けると、真正面にあります。
境内には木々などの緑が少ないため空の見晴らしがよく、周囲をぐるりと住宅に囲まれています。
空間自体はガランとしていて、本殿も派手さはなく簡古素朴な神社ではありますが、古く平安から続くという横浜熊野神社には、その歴史に裏付けられた趣きを感じずにはいられません。
あの徳川家康公も、江戸に入国する際に横浜熊野神社に立ち寄り、「天下泰平」「国家安隠」そして「武運長久」をご祈念されたといわれています。
境内には興味深い石碑も点在しているので、歴史好きの方にもぜひおすすめしたい神社ですね。
横浜市鶴見区のおすすめ神社:「潮田神社」
続いておすすめするのは、「潮田神社」です。
こちらは長い歴史を誇る横浜熊野神社とは違い、鎮座100年を迎えたばかりの比較的新しい神社です。
大正初期の京浜工業地帯開発に伴い、区画整理などで海岸近くのいくつかの神社が合併され、現在の場所へ移されて潮田神社となりました。
潮田神社の境内は木々が少ないわけではありませんが、こちらの神社も境内から空が広く見渡せます。
晴れた日には、空の青と本殿の鮮やかな朱とのコントラストが参拝者たちの目を楽しませてくれます。
また、毎年6月には鶴見区内でも最大級のお祭りが催され、たくさんの屋台が並びます。
多くの鶴見区民たちがその日を楽しみにしている、地元では有名なお祭りです。
隣には広大な敷地を誇る「潮田公園」があるので、そちらも一緒に散歩コースに入れて散策してみるのもいいかもしれませんね。
おすすめ物件情報|横浜市鶴見区の物件一覧