新型コロナウイルス感染拡大の影響により各自治体でも感染対策を講じた対応が求められています。
今回ご紹介する鶴見区役所でも感染予防策として、定期的な換気、職員のマスク着用、窓口のアクリル板・透明シート設置、手指消毒剤設置などの対策をおこなっています。
しかしながら、市民税・県民税の申告会場については、密を避けるための十分な広さが確保できないため、原則として申告書の提出は郵送でおこなうなど、例年とは申告方法が変更されています。
今年度の鶴見区の市民税申告方法についてご案内しますので鶴見区にお住まいの方も、お引っ越しを考えている方もぜひ参考にしてください。
横浜市鶴見区・市民税を区役所で申告する場合の手続きについて
区役所で申告する場合は、お住まいの町ごとに申告書作成会場が設営されるので、指定日に行くようにしましょう。(2月8日~3月15日:鶴見区役所4階 市民税・県民税申告会場)
指定された日に都合が悪い場合は、指定日以外でも申告できます。(土曜日・日曜日・祝日を除く)
3月16日以降は、鶴見区役所4階税務課の窓口で申告できます。
町ごとの指定日は以下の通りです。
朝日町・梶山・上末吉・上の宮・駒岡・汐入町・末広町・菅沢町・諏訪坂・仲通・馬場・平安町・弁天町・元宮・矢向
2月8日、2月16日、2月19日、2月24日、3月2日、3月4日、3月8日、3月12日
安善町・潮田町・江ケ崎町・岸谷・栄町通・下野谷町・下末吉・大東町・佃野町・生麦・東寺尾・東寺尾北台・東寺尾中台・東寺尾東台
2月9日、2月12日、2月17日、2月25日、3月1日、3月5日、3月10日、3月15日
市場上町・市場下町・市場西中町・市場東中町・市場富士見町・市場大和町・小野町・寛政町・北寺尾・獅子ケ谷・尻手・大黒町・鶴見・鶴見中央・寺谷・豊岡町・浜町・本町通・向井町
2月10日、2月15日、2月18日、2月22日、2月26日、3月3日、3月9日、3月11日
受付時間は午前8時45分から午後5時まで、事前の予約は不要です。
会場では密を避けるため、1人分の申告につき入場は原則1人、待合スペースは座席数12~15席程度の入場制限となっているためご注意ください。
来場の際は必ずマスクを着用しましょう。
鶴見区で市民税の申告を郵送でおこなう方法と提出先
まず、申告書を「横浜市電子申請_令和3年度_市民税・県民税申告書(外部サイト)」からダウンロードし、印刷してください。
申告書の郵送を希望する場合、鶴見区役所税務課市民税担当に連絡すれば送付してもらえます。
申告書に必要事項を記載したら、添付資料を同封して送付しましょう。
申告書の送付先
〒230-0051鶴見区鶴見中央3丁目20-1 鶴見区役所税務課市民税 担当
おすすめ物件情報|鶴見区の物件一覧