横浜市鶴見区では、環境の取り組みの一環としてコンテナガーデンをおすすめしています。
初心者にも始めやすいといわれているコンテナガーデンとは、そもそもどのようなものなのでしょうか。
今回は、コンテナガーデンの魅力や始め方などを、鶴見区が配布しているリーフレットのことも合わせてご紹介します。
横浜市鶴見区が取り組む「コンテナガーデン」とはそもそも何?
横浜市鶴見区が区内の緑を増やすために取り組みを始めた「コンテナガーデン」とは、プランターやコンテナなどに植物を植え付けて楽しむ「小さなガーデニング」のことです。
ガーデニングといえば庭の畑で植物を育てるイメージがありますが、コンテナなどの入れ物を使って植物を栽培するとさまざまなメリットがあります。
入れ物はコンテナに限らず、雰囲気のある陶器製の植木鉢や軽くて扱いやすいプラスチック製プランター、見た目がおしゃれなハンギングバスケットなど、好みのものを選べます。
入れ物ごとに違う種類の植物を植え付けるため、さまざまな雰囲気を楽しめるのがコンテナガーデンのメリットです。
土質の違う入れ物を複数個用意し、それぞれの土質に合った植物を植え付けられるので、入れ物ごとに適切なお手入れができるのも、コンテナガーデンならではの魅力といえるでしょう。
コンテナガーデンは少しのスペースがあればできるので、「ガーデニングを楽しみたいが庭がない」という方は挑戦してみることをおすすめします。
横浜市鶴見区で配布しているコンテナガーデンのリーフレットとは?
横浜市鶴見区では、区民にコンテナガーデンを楽しんでもらうために、コンテナガーデンの作り方や注意点などを記載したリーフレットを配布しています。
季節ごとのおすすめの花や苗選びのポイント、苗を植える際の手順などをくわしく紹介しているため、コンテナガーデンを始めてみたい方はぜひ参考にするとよいでしょう。
コンテナをおしゃれに飾るポイントや小物の使い方なども、実際の例を挙げてご紹介しています。
また、植え付け後の植物が長持ちするように適切な管理の方法もまとめているので、大変参考になるはずです。
マンションにお住まいの方は、ベランダでコンテナガーデンを楽しむ場合の注意点を必ず確認しておいてください。
このリーフレットがあれば、鶴見区が緑でいっぱいになるはずです。
鶴見区のホームページからダウンロードできるので、ぜひチェックしてみてください。