乗り物好きなお子さまを持つ家庭では、積極的に公共交通機関を利用するなどして、乗り物に触れる機会を増やしていることでしょう。
この記事では、川崎市の市バスにまつわるサービスとして、キッズページとバス博物館をご紹介します。
移動手段すべてで市バスや電車を利用するにも限界があるので、こうしたサービスを活用してみてはいかがでしょうか。
子どもが川崎市の市バスについて学べるキッズページとは
市バスのホームページには、キッズページと呼ばれる特設サイトがあります。
市バスの種類や市バスに関連する仕事の紹介、市バスへの乗車方法や市バスに乗って訪れられるスポットをまとめたおでかけ情報などが掲載されています。
バスに乗る時のマナーなどもわかりやすく説明しているため、市バスを利用するまえにお子さまと一緒に読み合わせてもいいですね。
また、ノルフィンと呼ばれる公式キャラクターがアテンドを務めるノルフィンランドと呼ばれるページでは、市バスをより楽しめるコンテンツが充実しています。
実際に市バスに乗って情報を確かめながらクイズに答えることで、金メダルがダウンロードできるようになっています。
子ども心をくすぐるコンテンツ、ゲームがあるので、雨の日など外に出られないときに活用するとよいでしょう。
子どもが川崎市の市バスについて学べる市バス博物館とは
また、市バスのホームページには、子どもが市バスの歴史を学べる市バス博物館というページがあります。
毎日バスを運転する乗務員が紹介する、沿線の穴場スポットもまとまっているので、お子さまはもちろん大人も楽しみながら閲覧できるでしょう。
歴史紹介のページでは、市バスがどういった歩みで現在の姿になっているのかを、昭和25年から振り返って紹介しています。
旧式のバス車両の紹介もあるので、乗り物のおもちゃに興味があるお子さまも楽しみながら市バスの歴史に触れられます。
オリジナルグッズの紹介ページや通信販売もあるので、グッズをご所望の人はこちらのページを利用してください。
川崎区では塩浜営業所が販売窓口となっています。
実際の博物館に赴き、見て・触れて・学ぶといったことが難しい今だからこそ、こうした情報がまとまったサイトは貴重です。
おすすめ物件情報|川崎市の物件一覧