初めての一人暮らしや引っ越しに際して、物件の設備の充実度が気になることも多いでしょう。
家に誰もいないときでも宅配便の荷物を受け取れる宅配ボックスは、一人暮らしにおすすめの設備のひとつです。
今回は、宅配ボックスの概要や機械式・電気式の違いについて解説します。
一人暮らしでほしい人気の設備 宅配ボックス
宅配ボックスは、配達された荷物を一時的に保管できるロッカーです。
最近はお店に行かずネットで買い物を済ませてしまう人が多いですが、一人暮らしだと自分の留守中に宅配便を受け取ることができません。
宅配ボックスがあれば不在時に配達された荷物をボックスに入れてもらうことができ、わざわざ再配達依頼をする手間も省けます。
ひとくちに宅配ボックスといっても大きさや仕組みはさまざまですが、マンションの場合はたいてい共用部やエントランスに設置されています。
なお、以下のような場合は宅配ボックスを利用できないため注意しましょう。
・大きさや重さがボックス容量を超えているもの
・食品全般
・代引き・着払いの荷物
・高価なもの
・破損しやすいもの
・すでに他の荷物がボックスに入っている場合(配達した人がボックスを開けられないため)
一人暮らしに人気の設備 電気式宅配ボックスと機械式宅配ボックス
多くの宅配ボックスは、機械式と電気式のいずれかになります。
機械式ボックス(ダイヤル式ボックス)にはダイヤル式の鍵がついており、配達した人が暗証番号を決めて施錠します。
住人は、不在届に記載された暗証番号を使って荷物を受け取ります。
電気式宅配ボックスには操作パネルがついており、パネルの指示に従って荷物を出し入れします。
住人にはカードやキーが配布されていたり、暗証番号が割り振られていたりします。
また、ボックスに荷物が入れられたらメールで通知されるオンライン型宅配ボックスもあります。
ネットでの買い物は非常に便利ですが、不在時や玄関に出られないとき(入浴中など)に配達されると再配達を依頼しなければなりません。
再配達の時間帯は細かく設定できないため、受け取るのを手間に感じる人も多いでしょう。
宅配ボックスがあれば配達日時を気にせず確実に荷物を受け取れるうえ、配達する人の負担を減らすこともできます。
まとめ
今回は、一人暮らしを検討している人からの人気が高い宅配ボックスについて解説しました。
宅配ボックスがあれば、荷物の配達日時を気にすることなく生活できます。
機械式宅配ボックスと電気式宅配ボックスではやや使い方が異なるため、部屋探しの際はどちらが設置されているかも確認しましょう。
株式会社アリアでは、川崎市川崎区の不動産を多数取り扱っております。
ご希望の物件に関するご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。