横浜市鶴見区は子育て支援事業に力を入れており、そのひとつに「放課後キッズクラブ」が挙げられます。
常に変化しながらその時代に合った子育て支援活動をおこなっているので、横浜市鶴見区で暮らすなら、ぜひ放課後キッズクラブをご利用ください。
そこで今回は横浜市鶴見区でお住まいをお探し中の子育てファミリーに向けて、放課後キッズクラブの概要や利用料金などをご紹介いたします。
横浜市鶴見区がおこなう子育て支援事業「放課後キッズクラブ」の概要
放課後キッズクラブとは利用を希望する小学1年生から6年生までの児童を対象に、「生活の場」と「遊びの場」の提供を目的にした事業です。
小学校を利用して平成16年度から開始され、令和2年度からは横浜市鶴見区内にある22の学校を含む市内すべての小学校に設置されました。
近年は事業実施当初に比べて就労世帯の増加・時短勤務・テレワークなど保護者の方の働き方が変化し、また塾や習い事など子どもの放課後の過ごし方も変化していることから、令和3年4月からは新たな形態で実施されます。
コロナ禍にも対応し、三密を避けながら子どもたちに安全な放課後の居場所を提供するよう改善されているので、ぜひご利用ください。
横浜市鶴見区がおこなう子育て支援事業「放課後キッズクラブ」の利用料金は?
放課後キッズクラブは令和3年度より3つの区分にわけられます。
区分1:わくわく
平日の放課後から16時までと、学校休業日に2時間利用できます。
土曜日は利用できないことと、非常時などで実施しないこともあるので気をつけましょう。
利用料金は無料で、スポット利用をする場合は800円かかります。
区分2A:すくすく(ゆうやけ)
平日の放課後から17時までと、土曜日・学校休業日は8時30分から17時まで利用できます。
利用料金は月額2,000円で、19時までできる延長制度を利用する場合は、1回につき400円かかります。
区分2B:すくすく(ほしぞら)
平日の放課後から19時までと、土曜日・学校休業日は8時30分から19時まで利用できます。
利用料金は月額5,000円です。
放課後キッズクラブを利用する場合は、各小学校の運営元である公益法人などにお電話でお問合せください。
横浜市のホームページに実施場所と電話番号が載っているので、チェックしてみましょう。
おすすめ物件情報|横浜市鶴見区の物件一覧