川崎区には、臨海部と呼ばれる海沿いの地域に大規模な工場地帯があることで知られています。
この記事では、そんな川崎区の臨海部に位置する、かわさきエコ暮らし未来館について解説しています。
かわさきエコ暮らし未来館の概要からアクセスなどの詳細、そして目玉でもある2Fの展示室の内容を見ていきましょう。
川崎区で住まいをお探しのお子様のいるご家庭の方も、ぜひ参考にしてください。
子どもが環境について学べる川崎区のかわさきエコ暮らし未来館とは
かわさきエコ暮らし未来館は、川崎区の臨海部に位置する、地球の環境や川崎の環境について学べる施設です。
施設はいくつかのゾーンにわけられています。
1Fには、ガイダンスゾーンと休憩スペース、そして学習工房室の3つがあります。
ガイダンスゾーンは入口すぐに位置しており、川崎市内の環境関連施設に関する航空写真や定点カメラ映像が見られるゾーンです。
休憩スペースにはテーブルとイスが置かれており、飲食もできますので、ひと休みするのに利用するのもいいでしょう。
子どもに伝えたい!川崎区にあるかわさきエコ暮らし未来館2Fの展示
かわさきエコ暮らし未来館の2Fには、3つの展示スペースが広がっています。
身近なところからエコについて考えられる展示が豊富です。
地球温暖化チャレンジゾーン
「地球の危機」や「めざせ!エコ暮らし」のコーナーがあり、アルバムから川崎区の100年の歴史を振り返ることもできるエリアもあります。
地球温暖化をどのように防いでいけるかについて考えられるゾーンです。
再生可能エネルギーゾーン
「地球のチカラ」や「臨海部の環境力」
川崎大規模太陽光発電所など、臨海部に位置する環境技術についても学べるでしょう。
資源循環チャレンジゾーン
ごみの分別の意義を解説しています。
分別クイズや毎日の食事からごみを減らすヒントを探します。
入館料は無料で、団体での見学も半年前から予約を受け付けています。
●所在地:川崎市川崎区浮島町509番-1浮島処理センター内
●営業時間:9時~16時30分(最終入館は16時まで)
●定休日:毎週月曜(当該曜日が祝日の場合、翌平日が休館日となります。)、年末年始、(12月29日~1月3日)、そのほか設備点検のための臨時休館あり。
●アクセス方法:JR「川崎」駅の東口よりバスで40分(16番のりば「臨港バス川03系統浮島バスターミナル行き」に乗り、終点「浮島バスターミナル」下車5徒歩10分)、JR「木更津」駅からは「川崎木更津線(アクアライン経由)」に乗り「浮島バスターミナル」
●駐車場:無料の駐車場9台分あり
おすすめ物件情報|川崎区の物件一覧
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>