近年は全国各地で災害が頻発しており、幸区で暮らす際にも十分な備えが必要です。
各自治体からは地域で予想される災害の情報が発信されているので、居住の前後でぜひご覧ください。
そこで今回は、幸区で住まいをお探しの方に向け、地域での防災に役立つハザードマップの概要と使い方をご紹介します。
ハザードマップとは?幸区での防災に役立つ地図の概要
ハザードマップとは、予想される災害の種類や被害の程度、避難所の位置や数などを確認できる地図のことです。
それぞれを示す記号や色が地図上に載っており、周辺地域のどこが危険で、どこへ避難すべきかを直感的に把握できます。
確認できる災害の種類は、たとえば以下のものです。
●洪水
●内水
●高潮
●津波
●火山の噴火
●地震
1つのハザードマップに複数の災害の情報が載っていることもあれば、それぞれで地図をわけている場合もあります。
複数の地図にわかれているときは、各種ハザードマップの個別確認が必要なのでご注意ください。
いずれにしてもハザードマップがあると、被災時に安全を確保する行動をスムーズに取れ、被害を最小限に食い止められます。
この地図は全国各地で作成されており、現在お住まいの地域やこれから居住する一帯の情報を確認できます。
幸区でももちろん作成されているので、新たな住まいを探す際にぜひご覧ください。
幸区での防災にハザードマップを役立てよう!その使い方とは
ハザードマップを見るときは、自宅・学校・職場などご自身と関連性の高い場所をまず地図上で探してください。
そのうえで、各地の周囲で予想されている災害の種類や被害の程度を確認します。
特定の色で塗りつぶされていたり、線で囲ってあったりすると、何らかの被害が予想されるので、凡例で意味をしっかりとご確認ください。
避難所の位置も同じ地図上で確認できるため、自宅から最寄りの場所や、そこまでの経路を把握しておきましょう。
先述のとおり、災害の種類にあわせて別々のハザードマップが作成されている場合、それぞれを個別に確認します。
国土交通省ポータルサイトの「重ねるハザードマップ」では、複数の災害予測を1枚の地図上で同時に表示できるので、情報をまとめて把握したいときはご利用ください。
幸区のハザードマップは区役所の窓口で随時配布しているほか、インターネット上でもPDFで公開されています。
電子データは平時には利便性が高いものの、停電時やデバイスの故障時には確認できなくなるので、紙媒体で保存しておくとよいでしょう。