横浜市鶴見区では、蛇も蚊も祭というお祭りが毎年6月に開催されています。
横浜市鶴見区に引越しを検討している方は、どのようなお祭りなのか木になるでしょう。
この記事では、鉾浜市鶴見区の伝統芸能である蛇も蚊も祭の歴史や、お祭りの特徴まで解説するので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
横浜市鶴見区の伝統芸能である蛇も蚊も祭の歴史とは
蛇も蚊も祭は、300年以上前から横浜市鶴見区の生麦地区に受け継がれてきた伝統のお祭りで、毎年6月に開催されている市の伝統行事です。
祭の期限は、300〜400年以上前になると言われており、当時、流行していた悪疫を封じ込めるための儀式として始まったと言われています。
当時の儀式では、萱(かや)を使って作られた大蛇に悪疫を封じ込めて海に流すことで、人々の健康や豊作を祈願していました。
そして、その当時の儀式を現代まで伝承してきたのが今の蛇も蚊も祭なのです。
現在は、萱で作った大蛇を海に流すのではなく、大蛇を担ぎ区内を歩き回ることでその地域に住んでいる方の無病息災を願います。
この蛇も蚊も祭は、1992年に横浜市の無形民俗文化財に登録されたことで、国内でも有名なお祭りとなりました。
横浜市鶴見区の伝統芸能である蛇も蚊も祭の特徴
蛇も蚊も祭りの特徴はなんといっても萱で作られた巨大な大蛇です。
萱で作られた大蛇は、20メートル以上もの大きさを誇り、その巨大な体が街中を練り歩く様子はまさに壮観です。
お祭りには、大人から子どもまで参加することができ、大勢の子どもたちが大蛇を担ぎワッショイワッショイと掛け声をあげ、大蛇を戦わせることで祭りを盛り上げてくれます。
そして、祭りの終盤では宮司がお祓いをした大蛇の首を切り落とし、焚き上げをすることでお祭りが終了します。
今までは、このお祭りを生麦地区全体でおこなっていましたが、現在は、本宮地区と原地区の2か所に分かれて実施されているので、祭りが実施される地域から遠くに住んでいる方も気軽に参加できるようになりました。
また、お祭りが開始されるのは朝早い時間帯ですが、区内を練り歩くのは昼の1時からなので小さなお子さんがいるご家庭でも参加しやすくなっています。
お祭りは、毎年6月の第一日曜日に開催されているので、興味のある方はぜひ参加してみてください。
おすすめ物件情報|横浜市鶴見区の不動産一覧
まとめ
横浜市鶴見区の伝統芸能である蛇も蚊も祭の歴史と特徴をご紹介しました。
300年以上続くと言われている蛇も蚊も祭は、まさに伝統芸能というに相応しいお祭りです。
国の無形民俗文化財にも登録されているので、興味のある方は一度お祭りに参加してみるのも良いでしょう。
株式会社アリアでは、横浜市鶴見区を中心に不動産を多数取り扱っております。
物件に関してご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>